京都学園大学・京都先端科学大学同窓会

令和7年度 第2回 理事会を開催!!
令和7年8月31日(日)、京都駅「ホテルグランヴィア京都」において、京都学園大学・京都先端科学大学同窓会 令和7年度 第2回 理事会が開催されました。

会場には、同窓会の32名の役員及び2名の監事、大学側からは、苫米地 令副学長兼事務局長、友田 宏之学生部長、山本 重美学生課長、事務局 桂 愛さんをお迎えし、欠席者27名の委任状を含め、会則 第14条の規定に基づくの会議構成員の過半数の出席により、会議成立のうえ、開催となりました。
中桐 龍治副会長の司会進行の下、所用のため遅参となる中村正孝同窓会長に変わり、上條 貢同窓会副会長の挨拶により開会。
続いて、苫米地 令副学長兼事務局長の挨拶、大学近況を山本 重美学生課長から報告いただきました。
第2回理事会では、以下の議案等について審議しました。
  • 【 審議事項 】
     第1号議案 令和10年(2028年)役員改選について
     第2号議案 功労者表彰について
  • 【 協議事項 】
     第1号議案 第52回定時総会の開催について
  • 【 報告事項 】
     各委員会報告
     支部活動について
     ・ 各支部より
  • 【 その他 】
報告事項の各委員会報告では、総務委員会 坂根耕世委員長から「卒業記念品について」と「奨学金選考について」、
交流委員会 旭 隆司委員長からは「ホームカミングデイについて」、
広報委員会 和田修平委員長からは「同窓会報 Cheer38号の発行について」など各委員会報告が行われました。
所用のため遅参した中村会長の挨拶の後、
支部活動についてでは、各支部からの報告が行われました。
審議事項の第1号議案「令和10年度の役員改選について」は、前回の令和7年度 第1回 理事会からの継続議論となりましたが、その間、各支部へのアンケートや常任理事会での再議論等を経て、本理事会においても、多くの方が意見を述べる有意義な話し合いとなりました。

結果は、「同窓会会長選任規程」を案文のとおりという事で、制定が賛成多数で承認されました。
( 同日付けで制定・施行された「同窓会会長選任規程」及び「同窓会役員選任規程」等については、こちらをご確認ください。また、最新の会則等は、こちらからご確認ください。

審議事項の第2号議案「功労者表彰について」では、前年度末をもって退任された井尻 雅丈 前副会長の感謝表彰を10月25日(土)の総会で行う事が承認されました。

その他においては、事務局からの連絡事項。
そして、支部から参加の役員からは、大学側に対し、卒業生の多くいる地域への学生募集・広報活動を、もっと積極的に行ってほしいとの要望がありました。

今回の理事会では、多岐にわたる意見が飛び交い、積極的に若い会員も発言するなど同窓会の形が少しずつ進化しているように感じる理事会でした。
理事会の後、坂根総務委員長司会の下、
友田 宏之学生部長の乾杯の御発声で懇親会を開会し、
先ほど議論し尽くせなかった事や思い出話など色々な話で盛り上がり、横のつながり作りと世代を超えた交流を深めました。
大学を卒業してからも、卒業生のご縁は続きます。

是非、卒業生の皆様の同窓会活動への参加、各支部活動への参加をお待ちしております。
この記事を読まれ、興味を持たれた方は、下記までお気軽にご連絡ください。
【 同窓会事務局連絡先 】
郵便番号:621-8555
住所:京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1
   京都学園大学・京都先端科学大学 同窓会事務局

TEL:0771-29-2374(直通)
FAX:0771-29-2389

E-mail:dousoukaijimu@kuas.ac.jp
(メールには、件名の入力をお願いします。)

コメントを残す