京都学園大学・京都先端科学大学同窓会

ニュース
同窓生の方に近況をお伺いしてご紹介いたします同窓生インタビュー『同窓生に聴く』。今回は亀岡の風雲児(?)こと、2004年3月に人間文化学部文化コミュニケーション学科(現・メディア文化学科)を卒業された竹内博士さんです。 * 一番楽しいのは「...
「鬼は外?、福は内?!」。明日の2月3日は多くの家庭や神社仏閣などで子どもたちが楽しそうに豆まきをしている様が見れるかもしれません。そう、2月3日は日本のカレンダーでは「節分」ですね。祝日ではありませんが、全国各地の神社仏閣で豆まきが行われ...
母校・京都学園大学に新たなシンボルマーク新体育館・武道場が完成し、その竣工式が1月24日に執り行われました。当日はまず体育館の幕開けを告げるテープカットが行われ辻本一彦理事長、波多野進学長、並河忠夫事務局長のお三方によって開館を祝いました。...
新年1月も半分を過ぎましたが、みなさん、お正月気分は無事に(?)抜けましたでしょうか? みなさんの故郷、亀岡は寒さが一層厳しいものとなり、体を小さくして足早に外を歩く人の姿が多く見受けられます。 さて、みなさんが4年間の大学生活を過ごしてき...
明けましておめでとうございます。今年2007年は同窓会も設立より34年目、同窓会Webサイトも開設より4年目を迎える年になります。今年も同窓生のみなさんのご期待に応えられますよう努力していきたい所存です。どうぞよろしくお願いいたします。 今...
早いもので、今年2006年も残すところ僅か。母校・京都学園大学の冬季休業は「12月28日(木)午後から1月8日(祝)」となっていますね。同窓生のみなさんも、既に仕事納めを済ませた方、あともう少し頑張る方、いやいや年末年始も関係ないよという方...
「師走(しわす)」。12月のことを日本では太陰暦でこう言いますよね。みなさんはなぜ12月を師走と呼ぶかご存知でしょうか。これには諸説ありますが、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月なので「師馳す」、転じて「師走」となったものが有力の...
10月29日西京極にて 頑丈なプロテクターを身に纏い、ボールを求めてエネルギー全開のスピードとパワーでぶつかり合う。熱く激しい闘志が火花を散らすスポーツ「アメリカンフットボール」をみなさんもご存知でしょう。日本ではまだ発展途上のスポーツです...
年の瀬も押し詰まる12月9日(日)、京都は祇園、円山公園の京料理「いそべ」本店にて、毎年恒例となりました学友会の現役生諸君との懇親会を行いました。会場となった「いそべ」は、八坂神社奥、円山公園内に敷地を構える京料理の名店で、代表取締役を務め...
1 41 42 43 44 45 48